情報工学卒の司書ブログ
  • 数学検定
  • 数学作問
  • Office関係
  • 本の紹介
  • その他
  • 数学検定
  • 数学作問
  • Office関係
  • 本の紹介
  • その他

高校数学

数学検定

三角形の角の二等分線による辺の長さの比のまとめ

三角形の角の二等分線による内分や外分に伴う辺の長さの比についてまとめてみました。証明方法を交えてなぜそうなるのかをまとめながら辺の長さの比および、ベクトルでの表記も併せてみていきます。
2023.09.27
数学検定
数学検定

抑えておきたかった相加相乗平均の4ポイント

相加・相乗平均について。用語の意味や、式におよび証明について4つのポイントにまとめてみました。
2023.09.07
数学検定
数学検定

特性方程式 c=pc+qって何?

漸化式を簡単にする上で便利になってくる特性方程式。その一つであるc=pc+q。この漸化式ではこれというアプローチを理解できれば苦労しないが、なぜそれが成立するのかも含めて理解しておけば式が無くても何とかなりそう。
2023.08.30
数学検定
catenary
catenary

情報系の大学を卒業。色々あって図書館司書の仕事についています。
触れることがほとんどなくなってしまった数学にもう一度見直し、
資格取得の勉強を中心に。受験数学の問題に触ってみたり、
作問にも挑戦します。

catenaryをフォローする
スポンサーリンク
情報工学卒の司書ブログ
© 2023 情報工学卒の司書ブログ.
    • 数学検定
    • 数学作問
    • Office関係
    • 本の紹介
    • その他
  • ホーム
  • トップ